50日目はティーガー2型4*2/エレファント1+ヤークトティーガー3/シュトルムティーガー4でクリアできました。速射しつつ榴弾砲と機銃(対空砲)にどれだけ気を配れるかが鍵だと思います。
50日目はティーガー2型4*2/エレファント1+ヤークトティーガー3/シュトルムティーガー4でクリアできました。速射しつつ榴弾砲と機銃(対空砲)にどれだけ気を配れるかが鍵だと思います。
他の方のレビューにある様に、編成がポイントです。44面がクリアできませんでしたが、戦車と駆逐戦車中心の編成に変える事で50面まで何なくクリアできました。
50面、オート編成でクリアするのは、非常に困難。 なるほど、ティガー8台にすると損害は100人程度にまで減らせるんですね。 得点計算の方法がわかりません。 敵を航空機を含めて、50面、全面とも全滅させても最高得点になりません。
とうとう50面をクリアーすることができました。途中は無理かと諦めかけたこともありましたが、編成を見直し榴弾砲を外して対戦車シフトに特化したのが正解でした。
2011/2/3 追記 やっとクリアしました!苦労しました。バランスのよいおもしろいゲームです。 最終構成: Tiger I x 4 / Tiger II x 4 / Jagdpanther x 4 / Sturmtiger x 4 ただ、3GSの場合、他のアプリを終了してメモリを空き気味でプレイしないと、機銃の動作がぎこちなくなります。特に対空砲火の動きが固まるのは最低。ひどいときはゲーム途中でアプリ自体が死にます。3GSの方はリセットしてからゲームするのがよいかも。 12/20 追記 いまだに50日目をクリアできず。構成も何回もやりなおしているのだけれど、あれだけの数の敵戦車をどうやったらクリアできるのかまったくわかりません。 現在の構成: Mouse x 2 / Tiger I x 2 / Tiger II x 4 / Jagdpanther x 4 / Sturmtiger x 3 / Brummbär x 1 Jagdtiger x 4も試したのだけれどもNG。とほほ。。。 12/1 追記 だいぶ慣れてきて、操作性もまぁいいかなと思い始めました。50日目は本当に壁ですね。私はまだクリアできません。部隊編成ができる分、選び方によって結果が異なるので何回もやり直しています。奥の深いゲームです。 感じ方はひとそれぞれだと思いますが、機銃の操作性がいまいちに思えます。前作から改善したとは思いますが、方向の変更が安定せずゲームの面白さを損なっていると思います。操作方法はこのままでよいので、操作性を改善してほしいです。ここだけマイナス評価で★4つといました。 それ以外は、部隊編成の自由度も高くとても満足のゆくゲームです。といってもまだ29日目を越えられませんので、この先はわかりませんが。
前作と比較すると大きく進化したシステムとバランス調整のおかげで重戦車一辺倒にならない展開にニヤニヤしながら楽しめた。 ただせっかく安い駆逐戦車も補充の余裕数が余りないので4号70型などは貴重品だったりするのはやや残念です 次作は開戦から終戦までのキャンペーンを強く希望します ボリューム的にシナリオはアドオン追加購入で良いので! 2/27 戦車及び駆逐戦車でのパンター系列無し縛りでやってみましたが意外と簡単でした 4号H型の補充が全くないことと29日目及び39日目以降を対戦車に特化したシフトすれば問題ありませんでした シュツルムティーガーが強すぎるかな(^^)
もうダメかと思いましたが、クリアできました。 編成は、パンターF×4、エレファント×4、ティーガ2×4、グリレ21と17の混成。 最後は、バリケード際の攻防となるので、無駄に強力な兵器は必要ありません。 リロード時間の長い、マウスとヤクトティーガの出番はありません。 パンターFはリロード時間が短いので、有効です。 IS4とSu-152は、エレファントとティーガ2に任せて、パンターFでIS3以下の雑魚を片っ端から叩きます。 T-34は見逃すくらいのつもりで、IS3とSU-122は、撃たせる前に確実につぶします。 もちろん、強力なIS4とSu-152は必ず撃たせる前につぶします。 グリレは、バリケード前に弾幕を張り、歩兵をバリケードに近づけないようにします。 歩兵に進入されてもダメージは少ないのですが、バリケードを破壊されるとやっかいです。 グリレではなく、シュトルムティーガやブルムベアを好む人もいるかもしれませんが、リロード時間が長いので、「戦車を破壊できる」というメリットはあまりありません。 シュトルムティーガで破壊できるT-34やSu-122は、パンターFに任せる方が得策です。 問題は、破壊できないT-95という重戦車ですが、命中弾があると、しばらく動かなくなるので、できるだけ遠距離で発見し、パンターFで定期的に射撃して時間を稼いで下さい。 Ju87が間に合えば、クリア目前です。
面白い!! ついつい熱中して時間を忘れてしまい 日常生活い影響が…^^; ただオヤジには少し難し過ぎ かも(涙) 中々進めないので★4つで(^-^) でも楽しいから続けちゃう~!! ただいま17日目で苦戦中。 まずは30dayクリアを目標に頑張ろっと(汗)
iPhoneを持ってない彼の為にダウンロードしてあげましたが 最後は自分が一番夢中になる感じでした(^o^) あまり戦車のことはわかりませんでしたが 教えてもらいながらタイガー2を4台ヤクトティーガーヤクトパンターを8台 あとはシュトルムティーガーは4台(絶対揃えないとダメです) これであまりシューティングゲーム得意じゃない私もクリアできました。 最後はこんなに切ない感じがするゲーム今まであったかなぐらい感動しました>< 終わってから前作もやってみましたが、今作の優秀さがよくわかるできでした。 続編も是非期待しています!
もう一ヶ月トライしていますが突破不可能です。 どなたかYou Tube等に攻略画像up頂けないでしょうか?
ヤクトティーガーを配備 敵重戦車は遠距離射撃で仕留める リロード遅さは問題なし 近距離のT34は4号Hが活躍(撃破されやすいが)リロードが早くまとめ打ちしやすい(パンターFはロック早すぎてまとめ打ちしにくい) Sティーガーと長砲身8.8があればOK!
何とか50面クリアしました キングタイガー×8、エレファント×4、シュツルムタイガー×4の編成でした パンターはリロードが早くて良いのですがIS-4等が破壊できないのでターゲットを選別してやる必要があるのがネックです。何も考えずに打ちまくれる虎や象の編成が楽でいいです
最初戦車などの設定がわからずつまらないかと思いきや わかり始めたら超楽しい 安いし時間つぶしにピッタリ
アプリというキャパから見てのゲーム性は最高クラス。間違いなく買ってリターンのある出来です。しかし、 *50面だけ極端に難しい *50面はプレイ中によくアプリが強制終了してしまう *榴弾砲の役割が小さい これらは次作で改善してほしいです。 特に落ちるのは本当にガクッと来ます。あと戦車数台撃破でクリアーってところで…(>_<) ○攻略法 *序盤は極力買物を控え金を貯める。 *タイガー2四台を2チーム、パンター四台を1チーム、シュトルムタイガー四台を1チーム編成。 タイガー2を購入できる余裕がないなら、ヤクトパンターがオススメ。タイガー2は49面まで8台揃わないので、 48面まではヤクトパンターで行く。 *チーム毎に役割を大まかに決める。 パンターは雑魚戦車担当、タイガーは重戦車担当。シュトルムは兵隊とトラック担当&遠くの雑魚戦車と兵隊殲滅担当。 *マウス、エレファント、ヤクトタイガーは要らない。高い割に使えない。 こいつらがいなくても戦艦以外は必ず撃破可能だから。 *敵戦車のプレイ中のグラフィックを頭に叩き込む。倒せない戦車に無駄弾は極力避ける。ただ、戦艦には足止めの弾が必要。IS4を除いて、スピードが速い戦車は雑魚戦車です。 *兵隊対策として機銃掃射と突撃榴弾砲とで担当エリアを分けると良い。機銃掃射は左、突撃榴弾砲は右のような感じ。ついでに戦車も撃破できるとベスト。飛行機が気になりますが、ロックオンさえすれば1秒くらいで倒せるので、ある程度接近してくるまで機銃掃射していても大丈夫です。warning信号が出ても慌てて対空に切り替える必要はありません。 本当に難しいのは50面だけです。 それ以外の面でもつまずくことはあるでしょうが、慣れれば楽に突破できるはずです。 批判的なレビューになりましたが、 すごく面白いことに間違いはありません。
私はしていませんが、小学生の息子がしています。時間を忘れてしています(^^;; どう?と聞くと、おもしろすぎるとの事です。
虎の群れ強すぎ!常駐して欲しいっ。
対空と機銃を切り替える理由がわからない
今までのゲームで一番ハマりました。程よい深さとゲーム性のバランスが絶妙です。
22日目で苦戦中( ̄◇ ̄;) 機銃と対空砲を切り替え無しで、フルオートで使える方が便利! アップデート、期待してます!
sazanamiさん、第3作目すごい期待してます 最近はPC、コンシューマ合わせてもこんなに次回作を期待するゲームはこれだけです(笑) まだ、購入していない方も途中で投げ出した方もぜひこのゲームを購入してみてください 以下、詰まったる人に攻略法のヒントです はじめは20日過ぎたあたりで行き詰まりますが編成を変えたり試行錯誤すると49日までは誰でも行けるようになります ただ、50日の難易度が極端に難しく、私もまだ突破できてません 攻略法で大事なことは、 ・パンターがエントリーされてもティーガーまで我慢して資金を貯める (AT能力はラングがパンターと同等なのでラングを活用) ・ロックオンしなくても敵の手前を狙うと命中率が上がる(←これ超重要) これだと、ティーガーが来るまでは、突撃砲2個部隊(4突、ラング混成で、徐々にラングを買い足す)、4号H型1部隊(雑魚用)、自走砲1部隊の編成になると思います 自走砲は私の場合、ブルムベアが出るまで初期の榴弾砲1台で我慢していましたが、42式、33式が出た時点で切り替えてもOKです ラングより上位の駆逐戦車は状況に応じて導入してみてください また、最後の方は資金が余るので、どうしても無理になったら多少パンサーを買って補強してもOKです 他にも攻略法はあると思いますがこれで後半まで乗り切れます 逆に詰まったら部隊の再構築もかねて1日目からやり直してみてください。面白いし、攻略への近道です そして、ティーガーがエントリーしたら最優先で購入してください